SSブログ

ロマンチスト・徳川家康

徳川家康は歴史上の人物の中で、知名度の高い人物です。
しかし、その人物像には謎に包まれた部分があります。
『家康影武者説』などはその最たる例ですね。
今回はあまり語られない、家康の側面に触れてみたいと思います。

戦国の武将たちが合戦に際し、
文字を大書した旗を掲げて望んでいたことはよく知られています。
武田信玄の『風林火山』、上杉謙信の『毘』などは有名です。
家康は若い頃より、
『厭離穢土 欣求浄土』(おんりえど ごんぐじょうど)の旗を掲げていました。
f_699760_1.jpg
彼は後に天下人となり、江戸に幕府を開きます。

ところで徳川幕府の施政の中心である江戸城(現在の皇居)は、
元々太田道灌が海岸線の岩場に城を築いたことが始まりです。
以来何度か改修され、あるいは増築されますが、場所自体は変わっていません。
しかし現在の皇居はかなり内陸部にあります。
これはなぜか?
江戸時代の初期に大規模な埋め立てをした結果なのです。
もちろん重機など無い時代ですから、
その労力たるや想像を絶するものだったでしょう。
にもかかわらず、単に埋め立てをするだけでなく、
区画整理をして上水を引き、下水を設けます。
埋立地には井戸を掘っても真水は出ませんから、
上水を木で作ったパイプを連ねて井戸の位置まで引いてきます。
これは江戸で暮らす庶民が生活をしやすいように、
との配慮以外の何物でもありません。
こうして、当時世界で最も大きく、衛生的な街、江戸が出来上がったのです。

家康が自らの欲望でのみ天下を欲したのなら、
こんな労力を費やす必要はなかったでしょう。
何が彼をこのような大事業に駆り立てたのでしょう?
恐らくそれは、若い頃からの『厭離穢土 欣求浄土』の思いからだと思うのです。
自分が切り開いた新しい時代の中心地・江戸は、
穢土であってはならず、浄土でなくてはならない。
そういう思いが彼を突き動かしたのだと思うのです。
だとしたら家康は、とんでもないロマンチストだったということになります。

晩年、駿府で暮らし、駿府を国際都市にしようと奮闘した家康を思うと、
なんだか少し、親近感がわきます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ほっちゃれ悪人礼賛 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。